お腹や太もも、お尻などに目立つセルライトは、一度つくとなかなか落としにくいものです。デコボコした皮膚は見た目にも悪いのでとても気になります。そんなセルライトの落とし方を知りたいと思う人は多いと思います。運動やマッサージをすれば消せると思いがちですが、完璧に無くすことはできません。
セルライトには種類があり、脂肪型セルライトは10代からでき、最も多いのがこのタイプです。運動不足や食べ過ぎなどによって脂肪が溜まり、リンパの流れを悪くし老廃物が脂肪細胞に蓄積されてできるものです。むくみ型は冷えやむくみが原因で太っていなくても、太ももやふくらはぎにできてしまいます。他にも長いまま放置した場合は、線維化型と言われるつまむと痛むタイプや、最も落ちにくい筋肉質型は、運動をしていた人が運動をやめたことで筋肉量が落ちてできるものです。
セルライトの落とし方もいくつかあります。
まずは適度な運動です。ウォーキングや踏み台昇降のような脂肪を燃焼させる「有酸素運動」と、基礎代謝を上げる「無酸素運動」の筋力トレーニングを定期的に行うことです。一気にたくさんやるのではなく、無理をせず少しずつでもいいので定期的に行うことで効果がでてきます。
そして体を冷やさないことです。半身浴でもいいので入浴で体の芯まで温めます。温めた上で更にストレッチやマッサージを行うことも有効的ですが、マッサージには注意することがあります。強く押したり揉んだりしてもリンパ管を傷めるだけで効果はないので、血液やリンパの流れに沿って優しく行ってください。市販のマッサージクリームではカフェインやレチノールが配合されているものが、引き締まった肌を作るとされています。
また食事療法として、利尿作用のあるカリウムを多く含む食材を摂取することです。カリウムはイモ類や豆類、緑黄色野菜などに含まれています。野菜たっぷりの食事を心掛け、炭酸飲料やアルコールを控え、甘味料を糖質のないものに替えることも有効です。
日々の暮らしの中で無理なく、自分に合った方法を見つけてください。